梅田(関西)美味しいもんブログ

Yahoo!ブログ(梅田おさんぽ日記 旧梅田OL日記)からお引越ししてきました☆ はじめましての方お久しぶりのみなさま、どうぞよろしくお願いしま~~す。

2008年03月

イメージ 1

『PIERRE HERME』
○ Citron
○ Pistache
○ Ispahan

いっろんなところのマカロンがはやってますが
実はこちらのが一番好き!
なかでもレモン味はココが1番!

表参道に行った時は必ず買って帰るお店♪
http://www.pierreherme.co.jp/item/



いろんな方のブログでも紹介されてますが
こちらはリプトンリモーネの景品!
このドリンク苦手で。。。ずっと悩んでたんですが
やっぱり欲しくなっちゃって(笑)
だってぇ~近所のスーパーに行ったら、1本99円だったんだもん
(と言い訳。。。)
Ispahan←実際にはラズベリーの身は小さいマカロンには入ってません
        大きいケーキサイズのマカロンのフィギアです

もちろんりんの携帯はCitron♪

――
過去記事にTBしようと思ったら、ピエールエルメのマカロン記事書いてない!!!!(^^;

ほうじ茶ソフト!
ちょっと苦味のある味がほうじ茶って感じで◎
イメージ 1


『祇園辻利』http://www.giontsujiri.co.jp/
こちらは京都駅の新幹線出口(1F) 横にあります。
場所がらか芸能人も帰りにお土産を買う事が多いとか

「都路里」さんの抹茶パフェは学生の頃よく並んで食べたケド
こちらにはパフェはなくて、ソフトクリームとフロートがありま~す。


この日は
 レセプション等に誘われて行っており
 バイキングと〆のデザート♪
イメージ 2

ケーキ全種類制覇して喜んで帰ってきました~。



この後、定期券を無くすというハプニングがあるとも知らず。。。

『3Fの中集会場』
 ダンスパーティーに人気の会場です(納得)

回廊のような空間
イメージ 2


天井のステンドグラスは、大阪らしい景色が描かれています
 その中の一つ、大阪市のマーク入りですネ★
イメージ 3


趣がありますよね~
 やはりこういう場は使われてこそ味わい深いものだと思います。
イメージ 7

イメージ 4


照明器具が超オシャレ!
イメージ 5


そして豪華!
イメージ 6


イメージ 1

建築好きの友人が集まってたので、
花嫁もお祝いしたいし~
花嫁の写真も撮りたいし~
建築も見たいし、ディティールの写真も撮りたいし。
とても、忙し一日でした(笑)
 集合写真にもおくれかけて。。。
出席者も楽しませてもらった結婚式でした。ありがとう♪

アーチ状の屋根と、松岡壽によって「天地開闢」が描かれた特別室の天井画・壁画のある3Fの特別室
イメージ 1


天井画のUP(修復されたもの)
イメージ 2


柱も贅沢!
イメージ 5


大阪市の「みおつくし」をイメージしたらしい
ステンドグラス(建物外観から見えるステンドグラス)
 外には、阪神高速が見えます
イメージ 3


バージンロードもキレイです
 が!床のタイルも色々貼り分けがされています
イメージ 6


床のタイル~幅木~腰壁
 と、いっろんな石が使われてますね~ スゴイ!!!!!
イメージ 4



結婚式したいんです~と言えば見学可能だそうです(笑)

中之島公会堂
という呼び名で親しまれている、豪華な公会堂☆
講演会などで、一部のお部屋に入る事はできますが
一般公開の見学というものはしていません。
通常は地下にあるカフェ(レストラン)とB1Fにある岩本栄之助記念室 のみ入れます。

そんな場で結婚式を挙げてくれた友人に感謝!
イメージ 1


こちらは、阪神高速側に面した階段部分の吹き抜け
イメージ 2

 手すりが低い為かネットがはってあります。

細かいところにも凝ってます
イメージ 3


手すりのUP
イメージ 4


階段室の照明
 時代を感じるものですが、落ち着いた感じですね~
イメージ 5



――
『ウィキペディア(Wikipedia)』より一部抜粋
大阪市中央公会堂(旧中之島公会堂)は、1911年(明治44年)、株式仲買人である岩本栄之助が当時の100万円を寄付して建設計画が始まった。北浜の風雲児と呼ばれた相場師・岩本栄之助は渋沢栄一が団長となった1909年(明治42年)の渡米実業団に参加し、アメリカ大都市の公共施設の立派さや富豪たちによる慈善事業・寄付の習慣に強い印象を受けた。彼は父の遺産と私財をあわせた100万円を公共施設建設に寄付することを決め、蔵屋敷の廃止後衰退し再生を模索していた中之島に公会堂を建設することにした。

設計は、懸賞付き建築設計競技により岡田信一郎案が1位となり、岡田の原案に基づいて、辰野金吾・片岡安が実施設計を行った。1913年(大正2年)6月に着工、1918年(大正7年)11月17日にオープン。岩本栄之助は第一次大戦による相場の変動で大きな損失を出し、公会堂の完成を見ないまま1916年(大正5年)に自殺した。

建物は鉄骨煉瓦造地上3階・地下1階建て。意匠はネオ・ルネッサンス様式を基調としつつ、バロック的な壮大さを持ち、細部にはセセッションを取り入れており、アーチ状の屋根と、松岡壽によって天地開闢が描かれた特別室の天井画・壁画が特徴となっている。


[編集] 建物概要
敷地面積― 5,641.81m²
建築面積― 2,330.35m²(既存部2,164.17m²+増築部166.18m²)
延床面積― 9,886.56m²(既存部8,425.04m²+増築部1,461.52m²)
規模― 地上3階、地下1階
構造― 既存部:鉄骨煉瓦造+増築部:RC造
設計原案― 岡田信一郎
設計― 公会堂建設事務所
建築顧問― 辰野金吾
工事監督― 片岡安
竣工― 1918年
再生工事竣工― 2002年
所在地― 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島1丁目1番27号

――
寄付をした岩本栄之助は、完成を待たずして亡くなってしまいますが
これだけ時代を経ても愛される建築を寄付した事に誇りを持ってるでしょうね~。

お向かいにある東洋陶磁器美術館も、市営ですがコレクションの収集は安宅コレクションと
言われるもので、
民の力で出来た街。商都大阪を象徴するような場所です。

お隣には図書館があります。
こちらは、NYのコロンビア大学の建築をお手本にして作られた
とてもステキな図書館★

これからどんどん発展しくる中之島界隈が楽しみ♪
もっと水辺と近いステキな場所にして欲しいですよね★

大阪を代表するレトロ建築
 中之島公会堂での友人の挙式。
 お料理も大阪を代表する老舗料亭『花外楼』さんでした~(^^)/
イメージ 2

前菜 木の芽合えが春らしくて♪
   ヌタ和えも◎←「沼田和え」と書く事を初めて知りました
   フォアグラレモンは、ちょっと微妙な味(^^;

イメージ 3

 煮物 金箔がついた華やかな真上♪

イメージ 4

 御造里(おつくり) 伊勢海老がプリップリで味噌と合わさってて♪

イメージ 5

 御凌き 鯛の塩焼きの下にはお赤飯が!

イメージ 6

 御家喜物 長芋やスナップエンドウが添えられてるのが、和ステーキって感じで◎

イメージ 7

 御多喜合 フォアグラが乗った、茶碗蒸し

和をベースにしたお料理って、残すことなく食べれれてしまっていいですね(^^)/
レトロ建築と老舗料亭の組み合わせに
招かれた方も楽しくなる披露宴でした♪


イメージ 1

『花外楼』
http://www.kagairo.co.jp/index.htm
明治8年に木戸孝充が店名を決めたという由緒あるお店。

やっぱり春はマカロンが似合いますね♪
イメージ 1

すっかり有名になりましたよね~
 催事出店→ホワイトデーまで梅田阪急で開催!
 ネット通販もhttp://www.astyle.jp/store/view/malltop/malltop.html
有名になっても美味しい★←有名やから日本に来たんや~と言われてしまいそうですが…
イメージ 2

Cafe
Caramel sale
Chocolat
Citron 
Fraise
Framboise 濃厚で◎
Peche Cannelle
Pistase
Sesame noir 濃厚で◎
Ume
Violette これが一番好きかなぁ~★★★
Macha



○boutique Marunouchi 丸の内店

東京都千代田区丸の内 3-4-1 新国際ビル1F
東京メトロ有楽町駅より徒歩3分
Tél. 0081(0)3 5293 2800
月-日曜日 11:00 - 21:00

○boutique Shinjuku Isetan 新宿伊勢丹店

東京都新宿区新宿 3-14-1 新宿伊勢丹店B1F
東京メトロ新宿三丁目駅より徒歩3分
月−日曜日 10:00 - 20:00


○東京ミッドタウン 
--
Aちゃんありがとぉ~~~~

--
HPアドレス改定(10'01)

ニュースリリースを見て気になってた内容を発見!
 自分用もメモの為にもちょっと記事にしてしまいました。

シャネルには今まで全然興味がなかったんだけど、
色合いや質感でどんどん新しくなってて
最近とっても気になるブランド!
 気軽に買えないけど、アートとのコラボ興味あります。

次回の東京行きは、コレを見に行きたいなぁ~。

香港やNY、パリなんかで見れたら最高なんだろうけど
言葉の通じる日本でかな(笑)

シャネルモバイルアート展
http://www.chanel-mobileart.com/

↑このページのトップヘ